11月10日聖歌隊賛美『いかにおそるべき』音声ファイルです。
2019年11月3日説教要旨 聖書箇所:エペソ人への手紙2章1~10節 クリスチャン生活の大切な言葉は、神・キリスト・聖霊の三つだろうと思います。この言葉の正しい理解がなければキリスト教はわかりません。もう一つの重要な言葉は「恵み」(口語訳)恩寵(文語)という言葉です。救いが与えられるのは自分の功績や努力によるのではありません。凡てが神より出るのであり神の自由な賜物として与えられるのです。
2019年10月27日説教要旨 聖書箇所:ヨナ書4章1節~11節 ヨナ書は旧約聖書の12預言書の一つですが、預言書というより物語風の作品と言えます。ここでは神さまの思いとヨナの思いとが、まさに対照的に描かれています。
10月27日聖歌隊賛美『やすかれわがこころよ』音声ファイルです。
2019年10月20日説教要旨 聖書箇所:詩篇16篇1-11節 詩篇16篇はイスラエルの黄金時代を築いた王ダビデの歌と言われています。彼は政治的、軍事的に卓越した技量を持った英雄であり、芸術にも秀でていました。
10月13日聖歌隊賛美『あさつゆ残れる』音声ファイルです。
2019年10月13日説教要旨 聖書箇所:創世記25章27~34節 ローマの信徒への手紙9章11~16節 さまざまの人物が聖書に登場します。道徳の教科書の例話の手本にできるような人間像が描かれているのでしょうか。理想の人間像が解れば、聖書を理解するのに大きく役立つはずです。今朝はヤコブとエサウという二人の人物を取り上げてみましょう。
2019年10月6日説教要旨 聖書箇所:使徒行伝10章34~48節 コリント人への第一の手紙12章3節 今朝は聖霊について学びます。まず、聖書に「聖霊によらなければ、だれも『イエスは主である』と言うことができない。」(コリント第1 12:3 後半)と記されています。このようにキリストを救い主と私たちに告白させるのは聖霊の働きです。
2019年9月29日説教要旨 聖書箇所:マタイによる福音書5章4節 私の専門分野は、宗教心理学や牧会心理学、ですが、その中でも「死」や「喪失体験」、いわゆる「悲しみ・グリーフ」と言われているものが専門です。これは20世紀後半以降、急速に研究が進んだ分野です。
9月29日聖歌隊賛美『こころの緒琴に』音声ファイルです。